病気

ポップコーン中毒

 昨日(2009年6月9日)、病院で血液検査&CTをしていただき、また抗がん剤(TS-1)の7クールめが終了となった。
前回のクールで体調を崩しみなさんにご心配をかけてしまったけれど、7クール目はいたって順調に終了できました。応援してくださったみなさん、ほんとにありがとうございました(涙)
CTの結果は、一応いつもと同じで「よくなってもいないけど、特に腫瘍が大きくなってもいないし、転移している感じもないかな」ということだった。
血液の方は、実は腫瘍マーカーの値がすこし上がってしまっていた。でも気にしても仕方がないし・・・あと貧血がひどいので(これも副作用の一つらしい)、このまま貧血が進んだら輸血をしなくてはいけないとのことだった。
あと細かい数値異常はいっぱいあったが、身体の中に普通の人は持っていないすごい「物」(がんとも言う)を所持しているので仕方がないのかなあ・・・という感じ。
今回血液検査をするにあたって、一番心配していたのが、私が今おちいっている「ポップコーン中毒」が数値に表れるのではないかということ。
ディズニーランドで娘が例のポップコーンばけつを首からさげていて、そこから私も四六時中ポップコーンを食べていたのだが、家に帰ってもすっかりポップコーンにはまってしまい、食欲がなくてもポップコーンなら食べられるのでほとんと主食と化してしまっている。(キャラメルがけみたいに甘いのはだめで、塩味限定)
なので、それが先生にばれてしまうのではないか・・・と、正直腫瘍の大きさより心配していたかも。
幸い栄養とか、ナトリウム値とか前回とあまり変わっていなくて、ポップコーンの影響はあまりないようだった。はー、よかった。食べてても大丈夫そう。
昨日はついに「ポップコーンの種(つまりはじけてないコーン)」を購入したので、あまり塩とかバターとか使わず、自分で作って食べようと思う。
先日定額給付金が振り込まれたので、娘と「何買う?」と話していて、「私、12000円分ポップコーン買いたい」と言ったらあきれられた。
だって今一番ほしいのがポップコーンなんだもん。
自分でも少しおかしいのではないかと思う、昨今である。

POSTED COMMENT

  1. あま より:

    治療も続けられて、検査の結果も良くてよかったですね。
    近くのJAのスーパーに、数年前まで、ポン菓子のおじさんが来ていたけど、最近来なくなっちゃったな~。
    お米とか、とうもろこしをもっていくと、黒い筒状の機械に入れて、ポン!ってやってくれるやつ!
    あの、おじさんなら、超うす味のポップコーンを作れるはずなんだけどね~。

  2. バニバニ より:

    検査の結果が安定していてよかった~!
    望さんが治療がんばったからだね。
    私は毎日会社から帰ったら、紅茶をいれて
    和菓子(洋菓子ではない)をいただくのが
    今最高の喜びなのです
    疲れた体を糖分が癒してくれるのです~
    やめられない!

  3. さなえ より:

    ポップコーン、作ってる?うちは、ポップコーンメーカーあるよ。でも結局、バターやら塩、カラメルなんか入れてるけど~~。娘が、ポップコーン好きなのです。
    ねぇ、一個前の記事でね、思ったんだけど、私、看護師さんになってそれをライフワークにしたいと思ってたんだよね、きっと。自己実現、なのかどうかわかんないけど、ものすごくやりたくなってたキャリア。大切に育てていきたいと思ってたんだな~って。喪失感。まあ、仕事始めてはいなかったんだけど、けどすごく近くまで行ったのに。夢がなくなっちゃったっていう感じかな。しばらく前、ものすごく金持ちになってやる~とか、有名になってやる~とか、つまり挫折感の反動があった。今はなんかボケとウツ。。何か始めなきゃ??
    本で読んだんだけど、人生の目的は経験。マスターとなった人の目的は進化し続ける事で、彼らは人生におけるチャレンジをとても喜ぶのだって。あ、これ、押し付けようと思ってるんじゃないんだけど、大きい器の人はより大きなチャレンジが来るのかなぁ。でもいろいろなものを失った、というのは、本当にそうだよね。あ、望さんのことね。そこから多くのものを得ようとしてる、すごい事だよね。前、一ヶ月あればいろんな事ができるって言ってたね。あれ本当だよね。ただ、わたしはそこまで日々を大切にしてない。勇気付けてくれて、ありがとう。

  4. より:

    >あまさん
    子どもの頃団地に住んでたんだけど、たまにその「ポン菓子」のおじさんが来て、すっごくやりたかったの覚えてる。母にいつもだめって言われてました。
    今、ポップコーンにはまっているのも、「はじけたお菓子」に対するトラウマかしら(笑)
    >バニバニさん
    お仕事で疲れた後の和菓子♪最高ですね♪
    疲れたときって甘いものが欲しくなるんですよね。
    思う存分味わってくださいね。
    >さなえさん
    なんとなく勤めてた会社を辞める私より、すごいチャレンジ(看護師さん)をしようとしてたさなえさんの方が、きっと大きな喪失感を味わったんじゃないかと思うよ。
    一日一日の経験が人を育てるし、その経験が新しい困難に出会ったとき自分を支えてくれるんだなあ、と日々実感しています。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA