お出かけ

よく似た二人

 おととい(2010年3月17日)、父との台湾旅行から無事帰宅しました。
「しっかりしてる」父との旅行なので、いつもより皆さんにおかけした心配は少なかったかも知れないけど(?)、でもやっぱりご心配おかけしたと思います。
ありがとうございます。
ただ、思ったより体力も気力も消耗していたようで、なかなか疲労感が抜けず、今もちょっと体調的にはいっぱいいっぱいな感じです。
明日小学校の同窓会があるため、これから名古屋に帰るのですが、ちゃんとたどりつけるかしらん・・・まあ、「のぞみ」に乗りさえすれば自然に着くはずだから何とかなるとは思うのですが。
「のぞみ」号、しっかり頼むよ!!
名古屋では、高校・短大時代の友人ともランチをする予定だし、23日は「お参り友達」でおなじみの元同僚Sさんがなんと名古屋まで来てくれて、一緒に伊勢神宮参拝の予定だし・・・楽しみがいっぱいなので、がんばらなくちゃ♪
さて台湾の話を。
父は若いころパイロットになりたかったけど近眼のため断念したというくらいの飛行機好きなので、もう成田空港で飛行機を見ただけで、ビデオをせっせと回してものすごく忙しい。あのーまだ出発前なんですけど。
しかしその父の目は実にキラキラしていて、なんだか感激してしまった。77歳でこんなに目をキラキラさせられるなんてすごい・・・その目を見ただけで、ああこの旅行に誘ってよかったという感じ。あくまでもまだ出発前なんだけど。
飛行機に乗ってからも、座席の前のモニターで見ているのは映画などではなく、今「高度何マイル」とか「時速何マイル」とか「外気温何度」とかがずっと出ている変な画面。
あれを飽きずにずっと見ている人と旅行するのは初めてだったので、びっくりしてしまった。
しかもいちいち私に「今高度が下がった」だのなんだのと報告してくれる。
旅行にはいろんな楽しみ方があるものだ。相手が変わるのもよいものだね。
台湾に着いてからは、なにせ病人と老人の旅なので、無理をせず(を言っても相当に歩いてしまったのだが)、観光名所をMRTという地下鉄&タクシーでずいぶん回った。
人が多いので嫌がるかな?と思っていた「士林夜市」も「いやー、いいもん見せてもらった」と喜んでくれ、故宮博物院や国父記念館などの歴史的建物では無知な私は父からたっぷりレクチャーを聞かされ・・・じゃなくっていろんなことを教えてもらい(父は元社会科教師)、曇っていたので「台北101(世界で2番目に高いタワー)はどうしようか?」と聞くと「上りたい上りたい」とのことで結局上ったり・・・
たぶん二人とも日本にいるときより驚異的に元気だったのではないだろうか。
そしてやっぱり多少の「珍道中」でもあった。
一番やばかったのは「忠烈祠」という、人形のように全然動かないので有名な衛兵がいる所で私が派手に転んでしまったこと。
旅行も3日目になっていて疲れていたのだろう、衛兵と写真を撮ろうとして、衛兵の目の前で前のめりにズデーンと転んでしまったのだ。手のひらと太もも前面を強打し、実は今でもものすごく痛い。
ただ転んでしまったのはショックだったけれど、私が気になったのは、視線すら動かしてはならないらしい衛兵が転んだ私を見てくれたかどうかということ。衛兵に見てもらえたらなんかすごいよね?(笑)
後で父に聞くと、「見てた見てた、確かにちらっと見てた」というので、足は痛いが私としては大満足なのであった。
その後もタクシーで小さくぼられたり、道に迷ったりいろいろあったのだが、一応無事に日本に帰り、成田空港近くのホテルで一泊した。
その最後の夜、父がホテルの最上階のバーに行こうと言う。
父と「ホテルの最上階のバー」!! お堅い父とバーが結びつかなくて、私は目を白黒。
飛行機の発着がよく見えるバーで、父が35年前に行ったアメリカ旅行の話を聞く。1ドル360円時代にアメリカに行くなんて父も旅行が大好きだったんだ。
ツアーのメンバーの中で他に上る人もいなかったのに、上りたくてエンパイアステートビルに一人で上ったという。
旅行が好きで、高いところが好きで、近眼で(私も相当な近眼)、消化器系が弱くて(父は胃を全摘している)・・・あれー、なんだか私たちやっぱりとってもよく似ているのかも。
若いころはずいぶん反発したこともあったけれど、お互いの人生の晩年で、やっぱり「親子」だったんだなとしみじみと気づいたこの旅行。
本当なら、これから年老いていく父の世話をするのが私の務めなのに、私にはもうその力と時間が残っていない。
ごめんね。
生涯忘れられない旅行となりました。

POSTED COMMENT

  1. かおる より:

    いい旅でしたね。
    お父さんと二人旅って素敵。
    痛かったでしょうけど、災難が打ちみだけで終わったので、良し、としましょう。
    望さんに触発されて、私も思い立って以前住んでいた地に旅してきました。疲れたけど、楽しかったわ。これも望さんが楽しそうに活動しているのをみていたから。
    ありがとう♪

  2. バニバニ より:

    お帰りなさ~い。楽しんでこれて、よかったね。
    お父様、楽しい方ね。
    夢中で飛行機撮ったり、観光してたんだろうね。
    最上階のバーも楽しい~♪
    伊勢神宮は私も来月いくんだよ。
    気をつけて行ってきてね。

  3. びばり より:

    私も父と台湾旅行をしたことがあります。
    でも、望さんのお父様のような「はつらつ」とした感じではなかったな~。
    なんか楽しい旅日記。お父様にもいい思い出になったね。

  4. イオリン より:

    昨日同窓会でお会いした
    旧姓、橋○イオリンです
    こっちの日々楽しく過ごせましたでしょうか?
    昨晩から今日にかけて
    ブログを遡って読ませていただきました
    今年に入ってメンタル的に達観しているかんじですね
    ショウペン・ハウエルの
    「凡人はただ時間の過ごし方を考えるだけだが
     才能ある人は時間を使おうと努力する」
    という言葉を思いました
    私も、日々を充実させて生きていくぞ
    8月14日もよろしくね!

  5. より:

    〉かおるさん
    かおるさんも旅行されたんですね。旅行ってほんといいですよね♪
    私はもうそんなにできないかも知れないけれど、したいという気持ちは持ち続けたいと思っています
    〉バニバニさん
    伊勢神宮、やっぱりすごくよかったです。すがすがしいっていうのかな、何だか空気が違いました
    いつ行くのかな?
    楽しんできてくださいね(^-^)
    〉びばりさん
    名古屋ではありがとう♪
    びばりさん父子も台湾仲間だったんだね。
    なんか人があったかい感じがする国ですよね。
    〉イオリンさん
    同窓会ではお世話になりました。早速のブログ訪問ありがとう(^O^)
    皆に会えて本当にたくさんのエネルギーをもらえました。
    実は今日の私の体調では正直8月14日まで生きられそうな気がしません(笑)
    でもやっぱり写真ではなく生身の自分で参加したい…この間と違うヘアスタイルのかつらをかぶって(^^)
    応援よろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA